通知プロファイルではダウンタイムが発生したときに通知をおこなうタイミングや宛先を設定できます。ユーザーの必要に応じて、通知に通知を行うためのしきい値を設定することも可能です。
 通知プロファイルでは主に次の機能があります:
- アラート設定
 - 通知の遅延
 - 継続アラート
 - エスカレーション設定
 
〇アラート設定
アラート設定により、ステータスや業務時間に応じた通知条件を指定できます。
例:
ステータス  | アラート期間  | 通知メディア  | 
クリティカル、トラブル、アップ  | 9時 - 17時  | Email, SMS  | 
ダウン  | 全ての時間  | Email, SMS, 音声、プッシュ通知  | 
上記設定により、ダウンアラートについては全時間帯ですべての通知メディア経由でアラートを通知します。
その他ステータスへの変更通知はメールおよびSMSで9-17時の時間帯にのみ送信されます。
〇通知の遅延
通知の遅延では障害検知から通知を行うまでのタイミングを設定できます。
例:
ステータス  | 通知の遅延  | アラート期間  | 
ダウン  | 即時通知  | 9時 - 17時  | 
トラブル  | 2回連続エラーで通知  | 9時 - 17時以外  | 
上記設定の場合、ダウンとクリティカルアラートは9時から17時の間で、障害検知後にすぐに通知が行われます。
トラブルアラートは17:01から8:59の間でのみ、2回連続エラーで通知が行われます。

ユーザーごとに設定した通知メディア([管理]→[ユーザーとアラートの管理]→[ユーザー&アラート]→[ユーザー名]→[アラート設定])で、通知が行われます。
〇継続アラート
継続アラートでは、優先度が高い監視に対して、継続してアラートを通知する設定を行えます。
例:
毎回通知  | 通知メディア  | 
5エラー  | Email  | 
10エラー  | 音声, SMS  | 
上記設定により、5回ごとの検知でメール、10回ごとの検知で音声およびSMSで通知を行います。
両方5の倍数で設定されているため、10回目のエラーではメール、音声、SMSで通知が行われます。